fc2ブログ

お絵かき講座 その3

お絵かき講座のつづき その3です。

前回までの 

お絵かき講座 その1 と
お絵かき講座 その2 はこちら。




kakikata-13.jpg


前回までで人物の肌が完成、
髪の毛としっぽなどに色が入りました。






kakikata-15.jpg


目に色を入れて
耳としっぽの先の色を濃くしました。
髪の毛やシーツなどに影を入れていきます。






kakikata-16.jpg


目や舌や爪などに
ホワイトでハイライトを入れます。






kakikata-17.jpg


絵の雰囲気に合わせて
パステルカラーだったリボンの彩度を落としてみました。






kakikata-18.jpg


リボンの「コントラスト」をあげ、さらに「明度補正」で微調整をします。
暗いところはさらに暗くしつつ、明るいところの輝度をあげるような感じで。
深みのある色で高級感が出ます。






kakikata-19.jpg


これは Painterのペンの「特殊効果 フェアリーダスト」を使って描きました。






kakikata-20.jpg


背景は既製のレースのトーンを貼りました。
こんどまた時間を作ってひらひらレースのカーテンを描きたいと思います。



以上
これで ひとまず完成です。^^


おつでしたー!

お絵かき講座 その2

お絵かき講座のつづき その2です。

前回の お絵かき講座 その1 はこちら。


kakikata-21.jpg



完成したので、先に載せておきます。
パステルでポップな感じにしようと思ってたのに、変わった。。。
最初と違う感じになるのは まあよくあることです。^^; 
予定通りになるのは半分くらいかなあ。


というわけで
前回までの肌色が完成したところです。




kakikata-8.jpg


リボンを水色系にして
髪の毛としっぽを塗っていきます。




kakikata-9.jpg


ここで肌全体にもう一段薄い色を入れることに。




kakikata-10.jpg


薄い肌色を入れたところ。




kakikata-11.jpg


「覆い焼き」で肌にハイライトを入れていきます。




kakikata-12.jpg


髪の毛にも同じように「覆い焼き」でハイライトを入れます。




kakikata-13.jpg


全体に明度補正で濃度をあげました。




kakikata-14.jpg


鈴のアップです。
下からの光の反射 照り返しを描くと金属らしくなります。


長くなったので
お絵かき講座 その3に続きます。

お絵かき講座  その1

えっと では お絵かき講座その1 を始めます。

私はこんな感じで描くかなあ という ゆるい感じで進むと思いますが
私自身 人の絵を描くところを見るのが好きで 
へえ~。そうやってるんだ。と思うのが楽しいので
そんな感じで見ていただければと思います。^^


というわけで 線画です。




kakikata-1.gif


年賀状(寅年)に使わないのなら
白っぽいアメショにしようと思いました。
先にリボンにパステルピンクの色を入れます。(リボンは後で色を変えるかも)




kakikata-2.gif


全体の明度と彩度はこれが基本になるように
完成予想図はパステルっぽくておいしそうなのにしよう と決めます。

肌を塗っていきます。




kakikata-3.jpg


ここまでが肌の第一段階です。
レイヤーを重ねてもっと影をつけていきます。




kakikata-4.jpg


左半分は こんな風に。




kakikata-5-.jpg

右半分です。




kakikata-6.jpg


手だけ だとこんな感じです。




kakikata-7.jpg


肌色を塗るポイントはやっぱり濃度をつけるところでしょうか。
水色の部分のように 影ができるラインを強調すると
立体的にもなります。




kakikata-8.jpg


いらないところを消して 肌色完成です。


お絵かき講座 その2につづく。